副業を始めたい。でも時間がない、営業も苦手、スキルも中途半端―。
40代になると、こんな“もやもや理由”が山ほど出てくる。だけど、もう一つ選択肢がある。
「作って売る」=ストック型副業だ。
中でもいま注目されているのが、Notion(ノーション)という情報整理ツールを使ったテンプレート販売だ。
Notionは、本来はタスク管理やメモアプリだが、その自由度の高さから「自分で作ったテンプレートを販売できるマーケット」が育ちつつある。
ToDoリスト、読書ログ、目標設定シート、日報テンプレートなど、需要があるのは「誰かのめんどくささを肩代わりしてくれる」デジタルツール。
この記事では、Notionテンプレ販売の始め方から、販売場所、アフィリエイトの仕組み、40代が向いている理由まで、完全に網羅してお届けする。
「技術に自信はないけど、整理や設計は得意かも」という人には、これ以上ない副業だ。
Notionとは?テンプレを作って売るってどういうこと?
Notionは「なんでも書けて、なんでもまとめられる」情報整理ツールだ。
タスク管理、目標管理、習慣トラッカー、業務マニュアル、日報、読書ノート―そのすべてが1つのページ内で設計できる。
特に魅力的なのが、“テンプレートとして複製できる”という点。
自分が作ったページを「テンプレートリンク」として共有すれば、他の人はそのままコピーして使うことができる。
【つまり、副業モデルとしてはこうなる】
君: 自作の目標管理テンプレを作る
→ Gumroadや自分のブログで「テンプレ販売」開始
→ SNSや記事で紹介
→ 興味ある人がダウンロード
→ Notion Proでさらに活用したい人がアップグレード
→ Canva的な“ツール販売×アフィリ”モデルが完成!
テンプレート自体はPDFにリンクをつけて販売するだけでもOKだし、無料配布+Pro誘導型でも問題ない。
とにかく、Notionを使って「他人の脳の負担を減らすもの」を作れば、それが商品になる時代になってきているのだ。
実際に売れているNotionテンプレートのジャンルはこれだ!
Notionテンプレと一口に言っても、「何を作ればいいの?」と戸惑う人も多い。
実際に売れているテンプレートには、いくつかの“需要が見込めるジャンル”が存在する。
■ 人気ジャンルの例:
- 読書ログ/学習記録テンプレート
→ 読書好き、勉強中の人向け。レビュー欄、メモ、進捗バーつきが人気。 - 習慣トラッカー/月間目標管理テンプレ
→ 「続ける仕組み」が欲しい人向け。毎日のチェック欄と可視化がカギ。 - 副業・収支管理テンプレ
→ ブログ運営やYouTube活動をしている人向け。日別/月別で記録できるように設計。 - 日報・週報テンプレート(チーム共有向け)
→ 小規模企業やフリーランスチーム向けに「報告・管理」が簡単になる。 - 推し活・オタ活管理テンプレート
→ グッズ購入、ライブ日程、ファン活動の記録用。熱量のあるジャンルなのでニッチだが売れる。
このように、テンプレートは“デザイン”よりも「設計力」や「気配り」が求められる。
つまり、40代が長年の経験で培った“段取り力”が最大の武器になるということだ。
販売方法とプラットフォーム:どこで売るのが正解?
テンプレを作ったら、次は「どこで売るか?」という話になる。
以下がNotionテンプレ販売の主な手段だ:
1. Gumroad(ガムロード)
海外発のデジタル販売プラットフォーム。Notionテンプレ販売界隈ではほぼ標準。
テンプレへのアクセスリンクをPDFやTXTで添付し、ダウンロード販売形式で提供する。
海外のユーザーも対象にしたいなら必須。
2. note/STORES/BOOTHなど日本系プラットフォーム
「PDFにNotionリンクをまとめたもの」を販売可能。
noteなら解説記事+販売ページとして自然にアフィリエイト誘導も可能。
3. 自分のブログ/LP+SNS連携
理想はここ。
自分のブログでテンプレ紹介記事を書いて、その中でNotion Proのアフィリリンクを仕込み、
テンプレはnoteやGumroadに誘導することでアフィリ×テンプレ販売の導線が完成する。
Notionのアフィリエイトってどうやるの?
Notionは、PartnerStackというアフィリエイトプラットフォームを利用して報酬を提供している。
【登録方法】
- Notionの公式アフィリエイトページ(https://notion.grsm.io/)にアクセス
- PartnerStack経由で申し込み
- 審査を通過すれば、Pro登録へのリンクが発行される
【報酬体系】
- ユーザーがNotion Plus/Businessなどに登録すると、報酬が発生する。
- 国やプランにより異なるが、1件数ドル〜数十ドルの報酬が得られる。
【仕込み方の例】
「このテンプレートを最大限活用するには、Notion Plusでの高度なデータベース設定が必要です」
→ Pro紹介リンクを下部に設置
テンプレの使用手順ガイド内に貼るもよし、販売ページに“おすすめ設定”として誘導するもよし。
とにかく「必要だから登録したくなる導線」を自然に設計することが重要。
なぜ40代にNotionテンプレ副業が向いているのか?
それは、若い世代が「センス」で勝負するなら、40代は「設計力」と「言語化力」に勝機があるからだ。
Notionテンプレはまさにその土俵。単にカッコいいページよりも、「どう使えばいいのかが明確」なテンプレのほうが評価される。
【40代の武器が活きる理由】
- 人の困りごとを想像できる=テンプレに反映できる
- 継続して作業できる=テンプレを量産できる
- 細部へのこだわり=テンプレに“気が利いてる感”が出る
- 経験が多い=「こういうのあったら便利」を想像しやすい
- 言葉の選び方=解説文の丁寧さに表れる(レビューにも影響)
【こんな人に向いてる】
- エクセルがまあまあ好きだった
- 文房具や手帳レイアウトが妙に気になる
- 自分の中に「効率オタク」な一面がある
- 他人のためにちょっとした工夫を加えるのが好き
まとめ:Notionテンプレ副業は“静かに、確実に”稼げる
派手じゃないけど、着実に積み上がっていく。
Notionテンプレート副業は、まさに”継続力の副業”だ。
そして、収益はテンプレだけにとどまらず、Notion Proへのアフィリエイト収入というもう一つの柱を持てる。
これは、君が「やってみようかな」と思ったその瞬間に、始められる副業だ。
まずは、自分が便利だと思うページを1つ作る。
次に、誰かにも使ってもらいたいと思ったら、テンプレとしてまとめて売る。
そして、「もっと活用したいならProもおすすめ」と、自然に誘導してみる。
テンプレを作る。売る。紹介する。
この3ステップが、君の“副業の再構築”を静かに、でも確実に支えてくれる。
やってみる価値は大きい!



コメント